グラナーツ工房は1個から作れる小ロット専門のオリジナルアイテム制作工房です。【www.grand-arts.jp】
|
■注文履歴(入稿もこちらから)
・注文ログイン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
営業時間:11:00~18:00
--商品一覧--
■素材一覧
・ウイスキースキットル
・スキットルラウンドタイプ
・メタルコースター
・シンプルマグカップ
・薄型スマホリング
・メタルマウスパッド
・小型USBメモリ
・ステンショットグラス
■小物販売
・スキットル用ミニ漏斗
・スキットル用化粧箱
・ショットグラス(加工なし)
--サポート--
■原稿作成ガイド
・原稿作成ガイド
・お試し印刷シミュレーター
■ダウンロード
・入稿用テンプレート
■ブログ始めました
・グラナーツ工房ブログ
加工方法の種類
アウトライン加工
[アウトライン加工]
— グラナーツ工房 (@print_iroiro) January 14, 2020
塗りつぶしをせずパスのラインのみを印刷する方法です。
安価な方法で、文字入れなどによく使用します。イラストでも面白い表現ができます! pic.twitter.com/YO8aDWN48I
淡色加工
[淡色印刷]パスで囲まれた部分を白色で印刷する加工方法です。
— グラナーツ工房 (@print_iroiro) January 15, 2020
印字部分が白く、印字しない部分が実質的な黒色となるので原稿は色調反転するなど一工夫が要ります。 pic.twitter.com/FBATz4CPSD
濃色加工
[濃色印刷]パスで囲まれた部分を黒色で印刷する加工方法です。
— グラナーツ工房 (@print_iroiro) January 16, 2020
黒色なので印刷結果がもっとも分かりやすい方法です。淡色でもそうですが、色の濃淡(グラデーション)はドットの大きさで表現します。
新聞の写真と同じ感じですね。 pic.twitter.com/ddIChc6Dm3
複合加工
[発展編]それぞれの方法は複数組み合わせることができます!
— グラナーツ工房 (@print_iroiro) January 17, 2020
各原稿を用意すれば・・・(1/2) pic.twitter.com/NxkNePjq0Z
さまざまな表現でデザインすることができます!(2/2) pic.twitter.com/O7jLZPFcuH
— グラナーツ工房 (@print_iroiro) January 17, 2020